下京区の方で『相続税』にお悩みの際はご相談ください。

税理士法人心

「京都市の方」向けのお役立ち情報

下京区にお住まいの方の相続税の相談

  • 文責:所長 税理士 伊藤美穂
  • 最終更新日:2023年6月16日

1 下京区からの相続税のご相談について

税理士法人心 京都税理士事務所の所在地は京都駅から徒歩3分という便利な立地にあります。

下京区にお住まいの方であれば、四条駅等から地下鉄烏丸線に乗ってお越しいただいたり、丹波口駅からJRに乗ってお越しいただくことができます。

また、バスを利用してのご来所も便利です。

もしも場所がわからなくなったという場合には、お電話いただけましたらご案内いたしますので、初めての方でも安心です。

相続税に関することはお電話でもご相談いただけますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

ご相談のお申込みは、フリーダイヤルへのお電話のほか、メールフォームからでもしていただけます。

2 相続税の税理士費用について

当法人の相続税の相談料は原則無料となっています。

相続税申告の必要があるかどうか、ご依頼いただいた場合の費用がいくらになるかなど、税理士から丁寧にご説明をさせていただきますので、相続をされた方は一度ご相談ください。

相続税申告やご依頼のことについて、何かご不安があるような場合にも、お気軽にご質問いただけます。

また、当サイト内の「費用」のページにて税理士費用の目安をご紹介しておりますので、ご不安な方はこちらもご参考にしていただければと思います。

3 相続税の申告について税理士への相談をおすすめする理由

⑴ 知識があっても適切に申告できないおそれがあります

相続税の申告に関しては、インターネットや書籍で多くの知識を得ることができます。

それでも、実際に相続税申告をしようと思うと、それらの知識を獲得するのに多くの時間がかかりますし、書いてあることが自分のケースに当てはまるかどうかの判断も必要となります。

また、相続では、単に現金を受け取るだけでなく、土地や物を受け取ることも少なくありません。

そのような場合、相続税申告では、土地や物の価値を算定して相続税の額を計算することになります。

これらの計算は複雑で、それぞれの土地や物の状態によって金額が大きく変わることがあります。

そのため、より専門的な知識がないと適切な相続税申告ができないおそれがあります。

⑵ 適切に申告できなかった場合のリスク

適切に相続税申告ができなかった場合、税務調査が入り本来よりも多くの額を納めることになるおそれがあります。

また、相続税を申告する際に使える特例を知らなかったために、必要以上の相続税を納付してしまっているケースもありますので、注意が必要です。

4 相続税申告を得意とする税理士が対応します

上で述べた通り、適切な相続税申告には、知識や経験が必要となりますので、税理士選びには注意が必要です。

税理士であっても、すべての税理士が相続税申告を得意としているとは限りません。

中には、普段は確定申告などの業務を行っていて、相続税申告の経験は数えるほどしかない、あるいは一度もしたことがないという税理士もいます。

当法人には、相続税申告に関するご相談を集中的に対応している税理士がいますので、安心して相続税申告をお任せいただけます。

  • 選ばれる理由へ

税理士紹介へ

スタッフ紹介へ